J1からJFLまで経験しているプロサッカー選手!
河野選手の挑戦に迫る
-
「プロサッカー選手を目指したきっかけ」
河野(かわの)選手が、プロサッカー選手を目指そうと思ったきっかけを教えてください。
2002年の日韓ワールドカップを見て、「サッカー選手ってかっこいいな」と思い、近所のサッカーチームでサッカーを始めました。その後、当時、小学5年生だった私は、今J1リーグに所属している湘南ベルマーレの小学生チームに入りました。そこでは、プロの選手と同じ練習場で練習をするため、プロサッカー選手がとても身近に感じられるようになりました。それがきっかけで、少しずつ本気でプロを目指すようになりました。
-
小学5年生からプロ選手と同じ練習していた経験が、大きく影響しているとのことでしたが「本気でプロになりたい」と感じた瞬間は、どのタイミングだったのでしょうか?
中学3年生の時、初めてプロチームの練習に呼ばれました。その後、プロの2軍チームメンバーとして試合に出場するようになり、その経験から、サッカー選手が自分にとってよりリアルな存在に感じられるようになりました。その頃から「もしかしたら自分もプロでやれるんじゃないか」という思いが芽生え、憧れだけでなく、本気でプロを目指そうという気持ちに変わりました。
-
「挫折の経験と改めて気づいた幸せ」
そこから、実際にサッカー選手を目指されていく中で、挫折の経験はありましたか?
正直に言うと、プロを目指す過程で大きな挫折を感じたことはほとんどありませんでした。中高時代には、試合に出られないこともありましたが、それが原因で夢が弱まったり、目標が変わったりすることは一度もなかったです。サッカー選手になるという強い思いは常に持ち続けていました。
-
プロサッカー選手になった後、J1からJFLなど様々なカテゴリーでの経験をされていますが、それぞれのリーグでの経験について教えてください。
プロ選手として湘南ベルマーレで2年プレーしましたが、20歳の時に契約切れとなりました。それが初めての大きな挫折で、一瞬サッカーをやめようかと考えたほどです。でも、その時に「誰も自分を知らない環境でサッカーをしてみたい」という気持ちもあり、仕事をしながらサッカーをするアマチュアリーグのJFL(日本最高峰アマチュアリーグ)のチームに移籍することにしました。朝9時から夕方6時まで働いて、夜に練習するという生活で、休みもなかったので、体的にはきつかったですが、普通の仕事も経験したことで、サッカー選手がどれだけ幸せか、改めて感じました。
-
働きながらサッカーをしていた時期に、サッカー選手のどんなところが「幸せだな」と感じたのでしょうか?
一番は、観客がいる中で応援されながらプレーできることです。また、普通に仕事をしたことで、サッカー選手を客観的に見る立場になり、好きなサッカーをして生活していけるというのは、本当に幸せなことだと感じて、サッカーで成功したいなっていう思いがより強くなりました。
-
「夢を追いかける河野選手が語る目標の立て方 」
ここからは、河野選手の中高生時代のお話を聞かせてください。河野選手は、中高生時代どのような学生でしたか?
正直なところ、文武両道はあまりできていなかったですね(笑)ただ、サッカー選手になりたいという夢は明確に持っていたので、それを追いかけていた感じです。
-
サッカー選手になるという目標を追いかけて、まさにその目標を達成していると思うのですが、目標の立て方について中高生にアドバイスをお願いします。
僕の場合はサッカー選手を目指していたので、プロになれるかどうかの大きな分岐点は高校卒業のタイミングだと考えていました。なので、まず高校卒業後にプロ選手になることを目標にして、そこから中学時代にどのぐらい成長しておくべきかを逆算して考えていました。まずは、大きな目標を決めて、それに向かって具体的に行動していった感じです。
-
中高生に向けて、今のうちに頑張っておいた方が良いこと、考えておくべきことはありますか?
まずは夢や目標を持って、それに夢中になってほしいです。また、夢や目標を持つ理由、なぜそれをやりたいのかを言語化(言葉や文章に)することが大事だと思います。理由が明確になると、挫折しそうな時でも頑張れるエネルギーが湧いてくると思います。
-
私のおすすめの1冊!
「登山家から学ぶ、挑戦し続ける勇気」河野選手が中高生におすすめしたい本を教えてください。
登山家である栗城史多さんの『一歩を超える勇気』はおすすめです。登山は人生のようで、挫折や失敗がある中で頂上を目指すという姿勢が、自分たちの人生にも当てはまると思います。
-
探究チャレンジ!
「プロスポーツ選手がセカンドキャリアで困らないようにするには、どんなことが必要か考えてみよう」河野選手が、中高生に考えてほしい探究テーマを教えてください。
↓↓ここからはワークシートとともに学習を進めていこう!!
ー【探究学習のテーマ名】
「プロスポーツ選手がセカンドキャリアで困らないようにするには、どんなことが必要か考えてみよう」
ー「考えてほしいこと」
「スポーツ選手は、現役選手のときはとても輝いて見えることが多いですが、実は現役でいられる期間は短く、引退後に新しいセカンドキャリアの問題に直面する選手が多くいます。サッカーの場合、多くの選手が25~26歳くらいで引退すると言われています。最近では、現役選手の時から勉強の時間を取り、次のキャリアに備える選手も増えてきましたが、それでも引退後に急に社会に出ると、周りに追いつけなかったり、新しい仕事や活動を見つけるのが難しいことがあるのが現状としてあります。
たとえば、ある有名なサッカー選手は、引退後にできる仕事がなく経済的な問題に直面しました。こうした問題を防ぐには、どうすればいいでしょうか?ぜひ、みなさんの興味ある分野で、プロスポーツ選手が引退後に困らないためにはどんなことが必要かを考えてほしいです。選手自身が取り組むべきことでも、社会全体で取り組むべきことでもかまいません。この問題が解決すれば、現役時代も引退後の心配をせずに、競技に集中できるようになるはずです。」
ー「基本知識」
「”セカンドキャリア”とは、現役を引退した後に新しく始める仕事や活動のことです。プロスポーツ選手は現役時代に大きな成功を収めても、その後のキャリアで苦労することがあります。」
ー「学習の進め方」
①問題の原因を予想する:
「なぜプロスポーツ選手はセカンドキャリアで困るのか?原因を考えてみよう」
②調べる:
「引退後に成功しているスポーツ選手の例などを探して、彼らがどのように準備していたかを調べよう。(例:選手の時から若手選手の指導をしている、栄養士など資格の取得など)」
③解決策を考える:
「調べたことをもとに、スポーツ選手が引退後に困らないようにするためには、どのような支援や現役時代からの準備が必要か考えてみよう。(例:キャリア支援プログラムの活用など)」