八街市教育委員会主催
授業研究会において『キャリア・ラボ』を活用した実践授業が実施されました。

2025年1月31日、千葉県八街市で開催された授業研究会にて、『キャリア・ラボ』を活用した「総合活動の時間」の授業を参観させていただきました。

今回の授業は1年生を対象に実施され、『キャリア・ラボ』の診断結果とワークシートを活用しながら、イメージマップを通じて思考を広げ、生徒が将来について主体的に考える機会が提供されていました。

授業の導入から終末に至るまで、生徒が自らの未来を意識しながら主体的に取り組めるよう、さまざまな工夫がちりばめられており、生徒たちは真剣な表情を浮かべながらも、時折楽しそうな様子を見せるなど、意欲的に参加している姿が印象的でした。

特に、授業担当の先生ご自身の経験を交えた導入部分の工夫や、生徒への適切な声かけによって、生徒が関心を持ち、積極的に取り組めていると感じました。

また、『キャリア・ラボ』を活用した発展的な授業展開も見られ、各ツールが単なる情報のインプットにとどまらず、対話や思考を深めるツールとして活用できる可能性を示していただけたのではないかと感じております。

今回の授業参観を通じて、生徒がより主体的に考え、自らの言葉で将来について語れるような仕掛けの重要性を改めて認識しました。この学びを今後の教材開発や授業実践の工夫に活かしていきたいと考えています。

今後も、より良いキャリア教育の実現に向けて、教育現場と連携を図りながら取り組みを続けてまいります。今回の機会を提供いただきました先生方、学校関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。

関連記事

記事はありませんでした
上部へスクロール